1
▲
by kogomi_dou
| 2012-10-31 10:14
| eco活
こんにちは
横浜・妙蓮寺「こごみ堂」 まえだです。
そうこうしているうちに、今年のアソシエーション文化祭も27日(土)に無事終了です。
今年のテーマは「免疫力アップ法」。
フォーラムアソシエ講師陣が、それぞれの分野で免疫力アップの展示や
楽しいラッピング・染物・フェイクスイーツづくりなどのお楽しみブースもたくさん!
毎年恒例のどんぐりもち作りや食べ物の販売などもありました★

当日は、秋晴れのよいお天気でした!

「ナチュラルストレッチ」のブースはこんな感じ。
見るだけではわからないので、体験講座も行いましたヨ。
今回は、「緊張を取るための肩・首のストレッチ」。
からだが固くなると、冷えも起こるし免疫力もダウン。
いちばん症状が出やすい、肩首まわりをゆるめてみました。
指・腕・肩と動きをつなげるように、呼吸を使ってストレッチすると、
あら不思議!
腕が軽くなって、ぽかぽかしてきます。
そんな体験をしていただきました。
そのほか、ブースでは「からだバランスチェックとぷちもみ」「クラニオの体験」コーナーも。
自分のからだがどちらにぶれやすいか、左右のバランスの違いを中心にチェックしたのち、
軽くほぐしてバランスを調整。
といっても、軽く触れるのみです。
筋・筋膜療法もクラニオもまだまだ認知度が低いので、まずはお披露目することから。
実際受けていただいて興味をもって説明するのが一番。
触れているうちに
「とくとく脈打っています」 「暑くなって汗がでてきました」 「眠くなります」
などの感想が。
肩こりにお悩みの方は、15分の体験のあと
「肩が軽くなって、よく動きます!」
とニコニコされていました。
デモンストレーションをする機会は、多くの方にお会いできるので楽しいです。
その合間に、指ヨガの体験や、素敵なストールの巻き方の講座も受けてきました!
ストールの巻き方はいつも同じパターンになりがちなので、
これを機会にちょっとオシャレにアレンジできるかな??

横浜・妙蓮寺「こごみ堂」 まえだです。
そうこうしているうちに、今年のアソシエーション文化祭も27日(土)に無事終了です。
今年のテーマは「免疫力アップ法」。
フォーラムアソシエ講師陣が、それぞれの分野で免疫力アップの展示や
楽しいラッピング・染物・フェイクスイーツづくりなどのお楽しみブースもたくさん!
毎年恒例のどんぐりもち作りや食べ物の販売などもありました★

当日は、秋晴れのよいお天気でした!

「ナチュラルストレッチ」のブースはこんな感じ。
見るだけではわからないので、体験講座も行いましたヨ。
今回は、「緊張を取るための肩・首のストレッチ」。
からだが固くなると、冷えも起こるし免疫力もダウン。
いちばん症状が出やすい、肩首まわりをゆるめてみました。
指・腕・肩と動きをつなげるように、呼吸を使ってストレッチすると、
あら不思議!
腕が軽くなって、ぽかぽかしてきます。
そんな体験をしていただきました。
そのほか、ブースでは「からだバランスチェックとぷちもみ」「クラニオの体験」コーナーも。
自分のからだがどちらにぶれやすいか、左右のバランスの違いを中心にチェックしたのち、
軽くほぐしてバランスを調整。
といっても、軽く触れるのみです。
筋・筋膜療法もクラニオもまだまだ認知度が低いので、まずはお披露目することから。
実際受けていただいて興味をもって説明するのが一番。
触れているうちに
「とくとく脈打っています」 「暑くなって汗がでてきました」 「眠くなります」
などの感想が。
肩こりにお悩みの方は、15分の体験のあと
「肩が軽くなって、よく動きます!」
とニコニコされていました。
デモンストレーションをする機会は、多くの方にお会いできるので楽しいです。
その合間に、指ヨガの体験や、素敵なストールの巻き方の講座も受けてきました!
ストールの巻き方はいつも同じパターンになりがちなので、
これを機会にちょっとオシャレにアレンジできるかな??
▲
by kogomi_dou
| 2012-10-29 10:37
| お知らせ
すっかり日の落ちるのも遅くなりました。
横浜・妙蓮寺「こごみ堂」 まえだです。
おととい(16日)、野菜の生産者交流会とお芋掘りに行ってきました。
鴨居の畑は、夏に草取りに参加させていただいた場所。
秋の畑はどんな様子か見たり、
農薬をなるべく使わない畑のしくみなどをお話を聞いたりしてきました。

土を手で掻くとすぐお芋がでてきました。
あまり力強く掘るとお芋の表面が傷ついてしまうので注意。写真はすっかり掘った後の風景。

鈴なりです♪

30~40分でこんなに掘れました。もちろんお持ち帰りです。(格安で!)

芋畑の横には柿の木が。
この下で生産者交流会が行われました。本当によいお天気でした!
農薬を使わない工夫としての輪作(同じ野菜を続けてつくらない)や、太陽光での土の消毒法など、食べているだけではわからなかった、畑の工夫が聞けてとてもよい機会でした。

豚汁とおにぎりつきの交流会。
お腹も心も満たされました。
土に触れると、文字通り「地に足がついている」感覚が増します。
足がヨロコンデル♪
市内の畑を借りるのも今は「順番待ち」だとのこと。
食と農に関心が増えているのはよいことだと思います。
その一方で、全く関心のない人もいるのも事実。
江戸時代は、「士農工商」と言ってたくらいだから
農に関する意識は高かったはずなのに、
いつから順番が変わってしまったのでしょうね。
まずは、食糧自給率のUPを目指したい!
横浜・妙蓮寺「こごみ堂」 まえだです。
おととい(16日)、野菜の生産者交流会とお芋掘りに行ってきました。
鴨居の畑は、夏に草取りに参加させていただいた場所。
秋の畑はどんな様子か見たり、
農薬をなるべく使わない畑のしくみなどをお話を聞いたりしてきました。

あまり力強く掘るとお芋の表面が傷ついてしまうので注意。写真はすっかり掘った後の風景。



この下で生産者交流会が行われました。本当によいお天気でした!
農薬を使わない工夫としての輪作(同じ野菜を続けてつくらない)や、太陽光での土の消毒法など、食べているだけではわからなかった、畑の工夫が聞けてとてもよい機会でした。

お腹も心も満たされました。
土に触れると、文字通り「地に足がついている」感覚が増します。
足がヨロコンデル♪
市内の畑を借りるのも今は「順番待ち」だとのこと。
食と農に関心が増えているのはよいことだと思います。
その一方で、全く関心のない人もいるのも事実。
江戸時代は、「士農工商」と言ってたくらいだから
農に関する意識は高かったはずなのに、
いつから順番が変わってしまったのでしょうね。
まずは、食糧自給率のUPを目指したい!
▲
by kogomi_dou
| 2012-10-18 18:20
| たべもののこと
おはようございます
横浜・妙蓮寺「こごみ堂」 まえだです。
金曜の夜、久々に自分のからだの状態をチェック。
チェックのポイントは、
腰のどのあたりが痛いのか、どこの筋肉がうまく使えていないのか
をみていきます。
その結果、丹田のあたりと右足膝上・内腿あたりに力が入りにくいことがわかりました。
腰を丸めると痛むということは、大殿筋の腰骨に近い部分もおそらく弱っている。
下腹に力が入ることで、腰の安定はよくなるであろうし、
足を曲げたりするときに腿の内側が使えるとこれもまた
腰だけに力をかけなくて済みます。
かといって、常に筋トレをしているわけにもいかないので
困ったときのアイテムを使用。
ツボ刺激にも使われる、置き鍼のようなものを貼っておきました。
そうしたら、翌日起きてみたら大分痛みが取れて、前かがみもOK。
土曜の午後はクラニオのおさらい会にも参加したので、
からだがさらにゆるんで調ってきました。
腰が痛い時は、腸もなんとなく固く、
お腹が痛い感じもありましたが、それも解消されてます。
今日はこれから、ストレッチ&お手当てに行ってきます!
いい一日でありますように★

横浜・妙蓮寺「こごみ堂」 まえだです。
金曜の夜、久々に自分のからだの状態をチェック。
チェックのポイントは、
腰のどのあたりが痛いのか、どこの筋肉がうまく使えていないのか
をみていきます。
その結果、丹田のあたりと右足膝上・内腿あたりに力が入りにくいことがわかりました。
腰を丸めると痛むということは、大殿筋の腰骨に近い部分もおそらく弱っている。
下腹に力が入ることで、腰の安定はよくなるであろうし、
足を曲げたりするときに腿の内側が使えるとこれもまた
腰だけに力をかけなくて済みます。
かといって、常に筋トレをしているわけにもいかないので
困ったときのアイテムを使用。
ツボ刺激にも使われる、置き鍼のようなものを貼っておきました。
そうしたら、翌日起きてみたら大分痛みが取れて、前かがみもOK。
土曜の午後はクラニオのおさらい会にも参加したので、
からだがさらにゆるんで調ってきました。
腰が痛い時は、腸もなんとなく固く、
お腹が痛い感じもありましたが、それも解消されてます。
今日はこれから、ストレッチ&お手当てに行ってきます!
いい一日でありますように★
▲
by kogomi_dou
| 2012-10-14 09:14
| からだのこと
おはようございます
横浜・妙蓮寺「こごみ堂」 まえだです。
いきなりですが、久々に腰痛です。
だんだん付き合い方がわかってきましたが、
前屈したり、背中をまるめたりすると腰骨のあたりがキシキシします。
原因は、おそらく太極拳の練習会。
9月後半から個人的に「太極拳強化月間」として
久しぶりに練習に続けて通っています。
特に、10/8は特別練習会で、苦手な部分をみっちり練習しちゃいました。
とりわけ時間をかけたのは、
右股関節をゆるめて、右腰に上体をしっかり載せ、腰を右に回転させながら、
相手の腕を右に引き倒し、左膝で相手の胴を蹴る
というもの。
実際にそういう場面に出くわすことはほぼないですが、
使えるように練習しないとからだもできてきません。
ちょっとした重心移動の違いや動かすタイミングによって
技が決まったり決まらなかったりします。
相手の腕が引き寄せられないなら、やはりどこかが違っている。
そういうのを地道にみっちり練習する日でした。
「太極拳って健康のためにやるんじゃないんですか?」
「からだを壊したら元も子もないじゃないですか?」
という声ももちろんあるかと思います。
でも、なにかを習得するには負荷をかけることも必要。
今回は、自分の弱い部分を強化することとなったようです。
「痛めた」というか「筋肉痛」に近い感じです。
たまに、「痛い」思いをすると
どこのバランスが崩れているかのチェックにもなります。
お客様の症状を伺ったときにも、自分の身と照らし合わせて
考えることもできるので、たまにはそういう経験もありがたいです。
でも、やっぱりどこか痛いのは不便ですね。
ゆるゆるとあちこち研究しながら、痛みがとれる方法を
探してみたいと思います。

横浜・妙蓮寺「こごみ堂」 まえだです。
いきなりですが、久々に腰痛です。
だんだん付き合い方がわかってきましたが、
前屈したり、背中をまるめたりすると腰骨のあたりがキシキシします。
原因は、おそらく太極拳の練習会。
9月後半から個人的に「太極拳強化月間」として
久しぶりに練習に続けて通っています。
特に、10/8は特別練習会で、苦手な部分をみっちり練習しちゃいました。
とりわけ時間をかけたのは、
右股関節をゆるめて、右腰に上体をしっかり載せ、腰を右に回転させながら、
相手の腕を右に引き倒し、左膝で相手の胴を蹴る
というもの。
実際にそういう場面に出くわすことはほぼないですが、
使えるように練習しないとからだもできてきません。
ちょっとした重心移動の違いや動かすタイミングによって
技が決まったり決まらなかったりします。
相手の腕が引き寄せられないなら、やはりどこかが違っている。
そういうのを地道にみっちり練習する日でした。
「太極拳って健康のためにやるんじゃないんですか?」
「からだを壊したら元も子もないじゃないですか?」
という声ももちろんあるかと思います。
でも、なにかを習得するには負荷をかけることも必要。
今回は、自分の弱い部分を強化することとなったようです。
「痛めた」というか「筋肉痛」に近い感じです。
たまに、「痛い」思いをすると
どこのバランスが崩れているかのチェックにもなります。
お客様の症状を伺ったときにも、自分の身と照らし合わせて
考えることもできるので、たまにはそういう経験もありがたいです。
でも、やっぱりどこか痛いのは不便ですね。
ゆるゆるとあちこち研究しながら、痛みがとれる方法を
探してみたいと思います。
▲
by kogomi_dou
| 2012-10-12 10:06
| からだのこと
▲
by kogomi_dou
| 2012-10-11 09:39
| からだのこと
こんにちは♪
横浜・妙蓮寺「こごみ堂」 店主のまえだです。
いつもご利用ありがとうございます。
日中は陽射しの強い日もありますが、
ようやく秋らしいさわやかな風が吹くようになりました。
新しい季節を迎えるために、からだもメンテナンスしてみませんか?
ご予約、随時受け付けております。
こごみ堂HP http://www15.ocn.ne.jp/~kogomi/
~10月のお知らせです~
★10月のお休み
今のところありません。
★新宿 サロン・ド・ソロラでも施術が受けられます
新宿駅より徒歩8分、大久保駅より徒歩3分の便利な場所♪
お仕事帰り、お買い物ついでにぜひどうぞ!
(ご予約はできれば2日前までにお問合せください。)
★ストレッチ講座
○ボディクルック 10/10(水) 10/24(水) 19時~20時 3000円
代々木駅徒歩1分、代々木VILLAGE内のサロンでのストレッチクラスです。
気持ちのよい季節に、たっぷりからだを伸ばしましょう!
ご予約は直接ボディクルック 03-6300-5191 まで。
○Umiのいえ(横浜) 10/14(日) 10時半~12時 1500円
好評のご夫婦参加、親子参加OKのクラスです。
ゆったり、わいわいからだをほぐしましょう!
オプションで、30分の施術も受けられます。
詳細は、Umiのいえhttp://www.uminoie.org/ 045-324-873 まで。
○オルタ館(新横浜)
「冷えないためのカラダケア」 10/18(木)10時半~12時半 1000円
畳のお部屋でからだぽかぽかになるストレッチ・セルフケアの講座です。
ご予約は フォーラム・アソシエ事務局 045-472-7093 へ。
★その他
「アソシエーション文化祭」に参加します!
今年のテーマは「アソシエ発 免疫力UP法」
フォーラムアソシエ登録講師が、放射能に負けないからだづくりの知恵を伝授したり
楽しい体験講座(スカーフ染め、アクセサリー作り、顔ヨガなど)でお迎えします。
こごみ堂では、今年もストレッチ講座と「ぷちもみ」をやりますよ~♪
10/27(土) 10時半~14時半 オルタ館(新横浜)
詳細は、フォーラムアソシエ事務局へ。 045-472-7093
http://www1.odn.ne.jp/forum-associa/
最後までお読みくださってありがとうございました★
みなさまにとって、楽しい秋でありますように♪
横浜・妙蓮寺「こごみ堂」 店主のまえだです。
いつもご利用ありがとうございます。
日中は陽射しの強い日もありますが、
ようやく秋らしいさわやかな風が吹くようになりました。
新しい季節を迎えるために、からだもメンテナンスしてみませんか?
ご予約、随時受け付けております。
こごみ堂HP http://www15.ocn.ne.jp/~kogomi/
~10月のお知らせです~
★10月のお休み
今のところありません。
★新宿 サロン・ド・ソロラでも施術が受けられます
新宿駅より徒歩8分、大久保駅より徒歩3分の便利な場所♪
お仕事帰り、お買い物ついでにぜひどうぞ!
(ご予約はできれば2日前までにお問合せください。)
★ストレッチ講座
○ボディクルック 10/10(水) 10/24(水) 19時~20時 3000円
代々木駅徒歩1分、代々木VILLAGE内のサロンでのストレッチクラスです。
気持ちのよい季節に、たっぷりからだを伸ばしましょう!
ご予約は直接ボディクルック 03-6300-5191 まで。
○Umiのいえ(横浜) 10/14(日) 10時半~12時 1500円
好評のご夫婦参加、親子参加OKのクラスです。
ゆったり、わいわいからだをほぐしましょう!
オプションで、30分の施術も受けられます。
詳細は、Umiのいえhttp://www.uminoie.org/ 045-324-873 まで。
○オルタ館(新横浜)
「冷えないためのカラダケア」 10/18(木)10時半~12時半 1000円
畳のお部屋でからだぽかぽかになるストレッチ・セルフケアの講座です。
ご予約は フォーラム・アソシエ事務局 045-472-7093 へ。
★その他
「アソシエーション文化祭」に参加します!
今年のテーマは「アソシエ発 免疫力UP法」
フォーラムアソシエ登録講師が、放射能に負けないからだづくりの知恵を伝授したり
楽しい体験講座(スカーフ染め、アクセサリー作り、顔ヨガなど)でお迎えします。
こごみ堂では、今年もストレッチ講座と「ぷちもみ」をやりますよ~♪
10/27(土) 10時半~14時半 オルタ館(新横浜)
詳細は、フォーラムアソシエ事務局へ。 045-472-7093
http://www1.odn.ne.jp/forum-associa/
最後までお読みくださってありがとうございました★
みなさまにとって、楽しい秋でありますように♪
▲
by kogomi_dou
| 2012-10-04 12:41
| お知らせ
1