1
おはようございます。
横浜・妙蓮寺「こごみ堂」 まえだです。
早いもので3月。
年度末のあわただしい季節となりました。
出会いと別れ、終わりと始まり。
自分を切り替えるチャンスでもある時期。
たまにはゆったりとからだへも向き合ってみませんか?
新たな発見があるかもしれませんよ♪
~3月のお知らせ~
★今月のお休み
2/27(金)~3/3(火)
★新宿 サロン・ド・ソロラでも施術が受けられます
新宿駅より徒歩8分、大久保駅より徒歩3分の便利な場所♪
お仕事帰り、お買い物ついでにぜひどうぞ!
(ご予約はできれば2日前までにお問合せください。)
★ストレッチ講座
○ボディクルック 3/11(水)、3/25(水) 19時~20時
自然素材を使った空間でゆったりストレッチ♪
単発受講OKです。
ご予約は直接ボディクルック 03-6300-5191 まで。
(代々木駅徒歩1分、代々木VILLAGE内)
*この場所でのレッスンは3月で終了となります。
★その他お知らせ等
旧暦の正月が2/19に明け、ようやく「新年」が訪れた気がしました。
今年はこごみ堂10周年なので、なにか新しい展開になるといいなと
思っています。
♪♪ 今月もたくさんの笑顔のある月でありますように ♪♪
横浜・妙蓮寺「こごみ堂」 まえだです。
早いもので3月。
年度末のあわただしい季節となりました。
出会いと別れ、終わりと始まり。
自分を切り替えるチャンスでもある時期。
たまにはゆったりとからだへも向き合ってみませんか?
新たな発見があるかもしれませんよ♪
~3月のお知らせ~
★今月のお休み
2/27(金)~3/3(火)
★新宿 サロン・ド・ソロラでも施術が受けられます
新宿駅より徒歩8分、大久保駅より徒歩3分の便利な場所♪
お仕事帰り、お買い物ついでにぜひどうぞ!
(ご予約はできれば2日前までにお問合せください。)
★ストレッチ講座
○ボディクルック 3/11(水)、3/25(水) 19時~20時
自然素材を使った空間でゆったりストレッチ♪
単発受講OKです。
ご予約は直接ボディクルック 03-6300-5191 まで。
(代々木駅徒歩1分、代々木VILLAGE内)
*この場所でのレッスンは3月で終了となります。
★その他お知らせ等
旧暦の正月が2/19に明け、ようやく「新年」が訪れた気がしました。
今年はこごみ堂10周年なので、なにか新しい展開になるといいなと
思っています。
♪♪ 今月もたくさんの笑顔のある月でありますように ♪♪
▲
by kogomi_dou
| 2015-02-27 09:05
| お知らせ
こんにちは。
横浜・妙蓮寺「こごみ堂」まえだです。
ええと、ちゃんとお仕事(お手当て)もしておりますが、
どうも藁の話題のが多いこの頃です。
先日の「円座」さんの講座では、
ひな祭りに向けて、
さんだわらの編み方を習ってきました。

「さんだわら」は米俵のはしっこにくっついているヤツのことです。
これを作れると
そのうち米俵も作れるかしら・・・?
との期待も込めて。
でも、なかなかムズカシかった。
均等に広げて、くるっとひねって
残りの藁を流してまとめていくのですが、
最初のはどうにもザンバラで
先生にほとんどやっていただきました

ひっくり返すとこんな感じです。
左下のは「い草」で編んだもの。
この編み方ができると、
鍋式が作れるとか!!
こんど作ってみようっと。

で、とりあえずこんな形に。
お人形のお顔は先生からいただきました♪
「さんだわら」って「さんだらぼっち」ともいうんですね。
神饌をあげるのに使われたり、疱瘡神や流し雛を載せて川に流したり、胞衣を載せて埋めたり、神とのかかわりに深いものだそうです。
「さ」とつくのも稲作の信仰と関わりがあるものとか。(コトバンクより)
ううむ、知れば知るほど興味深いです。
横浜・妙蓮寺「こごみ堂」まえだです。
ええと、ちゃんとお仕事(お手当て)もしておりますが、
どうも藁の話題のが多いこの頃です。
先日の「円座」さんの講座では、
ひな祭りに向けて、
さんだわらの編み方を習ってきました。

「さんだわら」は米俵のはしっこにくっついているヤツのことです。
これを作れると
そのうち米俵も作れるかしら・・・?
との期待も込めて。
でも、なかなかムズカシかった。
均等に広げて、くるっとひねって
残りの藁を流してまとめていくのですが、
最初のはどうにもザンバラで
先生にほとんどやっていただきました


ひっくり返すとこんな感じです。
左下のは「い草」で編んだもの。
この編み方ができると、
鍋式が作れるとか!!
こんど作ってみようっと。

で、とりあえずこんな形に。
お人形のお顔は先生からいただきました♪
「さんだわら」って「さんだらぼっち」ともいうんですね。
神饌をあげるのに使われたり、疱瘡神や流し雛を載せて川に流したり、胞衣を載せて埋めたり、神とのかかわりに深いものだそうです。
「さ」とつくのも稲作の信仰と関わりがあるものとか。(コトバンクより)
ううむ、知れば知るほど興味深いです。
▲
by kogomi_dou
| 2015-02-17 11:14
| 藁しごと・草あそび
▲
by kogomi_dou
| 2015-02-15 14:04
| 藁しごと・草あそび
こんにちは。
横浜・妙蓮寺「こごみ堂」まえだです。
まだまだ寒いものの、日差しや気配は
少しずつ春の装いになってきています。
体調も変化する時期。
花粉症も気になります。
そんな時にはお茶でほっこり。
施術前後にお出しいたします。
左は定番の「エキナセア」。
ネイティブアメリカンが古くから使用しているという免疫力UPのお茶。
花粉対策にもよいと思います。
右は「どんぐり茶」。
Umiのいえのイベント「しあわせのはじまり5」に出展されていた「まちふく」さんの商品。
「まちふく」さんは旭区でどんぐりを使ったクッキーやドーナツなどをつくっている障がい者事業所。
Redoorというレストランではドングリを使ったパスタやピザも食べられるそう!
カルシウム・マグネシウムなどどんぐりのミネラル豊富で香ばしく、からだも温まります。
春は忙しい季節です。
季節の変わり目で体調も崩しやすいこの時期。
どうぞお早目にからだのケアをどうぞ♪
春に向けてこわばったからだを少しずつゆるめましょう
横浜・妙蓮寺「こごみ堂」まえだです。
まだまだ寒いものの、日差しや気配は
少しずつ春の装いになってきています。
体調も変化する時期。
花粉症も気になります。
そんな時にはお茶でほっこり。
施術前後にお出しいたします。

ネイティブアメリカンが古くから使用しているという免疫力UPのお茶。
花粉対策にもよいと思います。
右は「どんぐり茶」。
Umiのいえのイベント「しあわせのはじまり5」に出展されていた「まちふく」さんの商品。
「まちふく」さんは旭区でどんぐりを使ったクッキーやドーナツなどをつくっている障がい者事業所。
Redoorというレストランではドングリを使ったパスタやピザも食べられるそう!
カルシウム・マグネシウムなどどんぐりのミネラル豊富で香ばしく、からだも温まります。
春は忙しい季節です。
季節の変わり目で体調も崩しやすいこの時期。
どうぞお早目にからだのケアをどうぞ♪
春に向けてこわばったからだを少しずつゆるめましょう

▲
by kogomi_dou
| 2015-02-13 11:16
| からだのこと
こんにちは。
横浜・妙蓮寺「こごみ堂」まえだです。
昨日は、藁踏み・縄ないのロングおさらい会でした!
藁を踏んで縄を綯った後のお手当ては、
ずっしりふかーいお手当てになります。
そんな1日の後に「部活」してきました。
行ったのは、京急・戸部駅すぐの「記念湯」。(夜で看板しか映らなかった)
コンクリートの建物ですが、
脱衣所の天井は高く、浮世絵がかかっていたりしてモダン。
湯船の上の絵も開港の時の様子が描かれている!とのことで行ってみましたが、
この日の女湯は「東海道五十三次」(だと思う)の波間の向こうに富士山の図でした。
お風呂は日替わりで男女交代となるそうです。
昨日の女湯の方はジェットバスや薬湯・歩行風呂・露天・サウナ(別料金)などがあり
楽しめました。
もう一方は湯船の上に雲梯があるらしい。
こちらも興味津々です。
しっかりあったまって、帰りは横浜まで歩いたのにぽかぽか。
オウチのお風呂ではここまで温まらないもんなあ。
Umiのいえから歩いていったので、途中の平沼神社に参拝。

道路とビルに囲まれた中にあります。
「水天宮」とあるように、
安産の神様です。
女性や妊娠・出産に関わるUmiのいえの近くにあるというのも縁ですね。
しかしここの紋、錨なんです。
かっこいい!
滅多にないですよね。
海辺らしい文様です。
住んで20年になりますが、
まだまだ知らない場所も多い横浜です。
横浜・妙蓮寺「こごみ堂」まえだです。
昨日は、藁踏み・縄ないのロングおさらい会でした!
藁を踏んで縄を綯った後のお手当ては、
ずっしりふかーいお手当てになります。
そんな1日の後に「部活」してきました。
行ったのは、京急・戸部駅すぐの「記念湯」。(夜で看板しか映らなかった)

脱衣所の天井は高く、浮世絵がかかっていたりしてモダン。
湯船の上の絵も開港の時の様子が描かれている!とのことで行ってみましたが、
この日の女湯は「東海道五十三次」(だと思う)の波間の向こうに富士山の図でした。
お風呂は日替わりで男女交代となるそうです。
昨日の女湯の方はジェットバスや薬湯・歩行風呂・露天・サウナ(別料金)などがあり
楽しめました。
もう一方は湯船の上に雲梯があるらしい。
こちらも興味津々です。
しっかりあったまって、帰りは横浜まで歩いたのにぽかぽか。
オウチのお風呂ではここまで温まらないもんなあ。
Umiのいえから歩いていったので、途中の平沼神社に参拝。

道路とビルに囲まれた中にあります。
「水天宮」とあるように、
安産の神様です。
女性や妊娠・出産に関わるUmiのいえの近くにあるというのも縁ですね。
しかしここの紋、錨なんです。
かっこいい!
滅多にないですよね。
海辺らしい文様です。
住んで20年になりますが、
まだまだ知らない場所も多い横浜です。
▲
by kogomi_dou
| 2015-02-11 11:23
| お風呂部
こんにちは。
横浜・妙蓮寺「こごみ堂」まえだです。
えええ?
「ふんどし」ですかあ?
なにゆえ?
とお思いでしょうが、最近ぽつぽつと周りに
ふんどし愛用者がでてきておりまして。
やっぱり、鼠蹊部や下腹をゴムで締めるのはどうかな、
とか
肌につけるものだから素材が気になる、
とか
履き心地も気になる
とかいろいろありまして。
でも、極めつけは久しぶりに会った方が
ふわーっとしたやさしい表情をしていたので
「なにかあった?」と聞いたら
「ふんどしにしたんですー。
そしたら冷えもよくなって、なんかとてもラクになったんですよねー」、と。
これは、やはり試してみる価値はある!
なんかいいものないかな~とぼんやりしていたら
なんと小田急新宿店で「ふんどし」のイベントコーナーが出てたんです!
2/14は「ふんどしの日」だそうな。
あまりにがっつり見ていたので、販売員さんが声をかけてくれて
いろいろ説明してくれました。
(全国でふんどしを扱っている業者の商品が集まるのはめったにないとのことで、いろんな素材やデザインのものがありましたよ。)
で、今回購入したのは「麻福」さんの
もっこふんどしと越中ふんどし。
左のピンクのは茜染めで絹と麻の素材です。
絹はからだを温め、麻は消臭や抗菌作用もあり、神事にも使われてきた素材。
そして茜も浄血やからだを温める作用がある植物。
昔は女性の腰巻などにも使われていたとか。
こちらは「もっこふんどし」タイプ。
パンツのように履いて、紐をしばります。
藍も防虫・抗菌に古くから使われてきたもの。
昔の人は植物の色や薬効でからだを守ってきたんですよね。
あと、決め手になったのは「紐を縛る」ということ。
これだけ書いてしまうとちょっとアヤシイですが、
手を使って、キュッと締まると、気持ちもしまるんです。
もちろん丹田にも力が入ります。
こういう作業って必要だと思うな。
とりあえずは少しずつ生活に取り入れてみる形になりますが、
どうからだが変化するのか楽しみです!
とりあえずは少しずつ取り入れてみて
からだの変化を感じてみたいと思います!
横浜・妙蓮寺「こごみ堂」まえだです。
えええ?
「ふんどし」ですかあ?
なにゆえ?
とお思いでしょうが、最近ぽつぽつと周りに
ふんどし愛用者がでてきておりまして。
やっぱり、鼠蹊部や下腹をゴムで締めるのはどうかな、
とか
肌につけるものだから素材が気になる、
とか
履き心地も気になる
とかいろいろありまして。
でも、極めつけは久しぶりに会った方が
ふわーっとしたやさしい表情をしていたので
「なにかあった?」と聞いたら
「ふんどしにしたんですー。
そしたら冷えもよくなって、なんかとてもラクになったんですよねー」、と。
これは、やはり試してみる価値はある!
なんかいいものないかな~とぼんやりしていたら
なんと小田急新宿店で「ふんどし」のイベントコーナーが出てたんです!
2/14は「ふんどしの日」だそうな。
あまりにがっつり見ていたので、販売員さんが声をかけてくれて
いろいろ説明してくれました。
(全国でふんどしを扱っている業者の商品が集まるのはめったにないとのことで、いろんな素材やデザインのものがありましたよ。)

もっこふんどしと越中ふんどし。
左のピンクのは茜染めで絹と麻の素材です。
絹はからだを温め、麻は消臭や抗菌作用もあり、神事にも使われてきた素材。
そして茜も浄血やからだを温める作用がある植物。
昔は女性の腰巻などにも使われていたとか。
こちらは「もっこふんどし」タイプ。
パンツのように履いて、紐をしばります。
藍も防虫・抗菌に古くから使われてきたもの。
昔の人は植物の色や薬効でからだを守ってきたんですよね。
あと、決め手になったのは「紐を縛る」ということ。
これだけ書いてしまうとちょっとアヤシイですが、
手を使って、キュッと締まると、気持ちもしまるんです。
もちろん丹田にも力が入ります。
こういう作業って必要だと思うな。
とりあえずは少しずつ生活に取り入れてみる形になりますが、
どうからだが変化するのか楽しみです!
とりあえずは少しずつ取り入れてみて
からだの変化を感じてみたいと思います!
▲
by kogomi_dou
| 2015-02-06 10:46
| からだのこと
こんにちは!
横浜・妙蓮寺「こごみ堂」まえだです。
こちらも今日は雪が降ってます。
しかし、水分の多いぼた雪のせいか、
いまだ風景はいつものままです。
さて、今年もUmiのいえの「しあわせのはじまり5」が今週末(2/8)にありますよ!
家族で楽しめるライブ&ダンス
その他にも
天然酵母のパンやおむすび、カワイイ小物やお洋服の販売をしています!
抱っこやおんぶのことやハンドマッサージ、
子供たちの工作コーナーもありますよ~
毎年好評な、東北物産販売や
陰陽調和料理の美保先生のごま塩も人気です♪
すてきな出店者の方々ばかりなので、
どうぞお買い物だけでなく、お話もしてみてくださいね。
あちこちチェックした後は、ライブへGO!
Umiのいえに通っているママたちも参加する
ベリーダンスやよさこいの他に、
平沼高校の吹奏楽部のみなさんや
今年は「にほんごであそぼ」でおなじみの
おおたか静流さんもいらっしゃいます!
ご家族みんなで、カップルで、おひとりでもぜひどうぞ!
ちなみにワタクシ、今年はクラニオ体験ブースでなく、工作コーナーや
ステージ見守りスタッフとして会場にいる予定です。
お手当てについてのご相談もお気軽にどうぞ♪
詳しくはUmiのいえHPをご覧くださいね。
2015年2月8日(日) @横浜市西公会堂 大ホール
マーケット 11:00~16:00 ステージ13:00~15:15
チケット 999円(高校生500円 中学生以下無料)
横浜・妙蓮寺「こごみ堂」まえだです。
こちらも今日は雪が降ってます。
しかし、水分の多いぼた雪のせいか、
いまだ風景はいつものままです。
さて、今年もUmiのいえの「しあわせのはじまり5」が今週末(2/8)にありますよ!

その他にも
天然酵母のパンやおむすび、カワイイ小物やお洋服の販売をしています!
抱っこやおんぶのことやハンドマッサージ、
子供たちの工作コーナーもありますよ~

毎年好評な、東北物産販売や
陰陽調和料理の美保先生のごま塩も人気です♪
すてきな出店者の方々ばかりなので、
どうぞお買い物だけでなく、お話もしてみてくださいね。
あちこちチェックした後は、ライブへGO!
Umiのいえに通っているママたちも参加する
ベリーダンスやよさこいの他に、
平沼高校の吹奏楽部のみなさんや
今年は「にほんごであそぼ」でおなじみの
おおたか静流さんもいらっしゃいます!
ご家族みんなで、カップルで、おひとりでもぜひどうぞ!
ちなみにワタクシ、今年はクラニオ体験ブースでなく、工作コーナーや
ステージ見守りスタッフとして会場にいる予定です。
お手当てについてのご相談もお気軽にどうぞ♪
詳しくはUmiのいえHPをご覧くださいね。
2015年2月8日(日) @横浜市西公会堂 大ホール
マーケット 11:00~16:00 ステージ13:00~15:15
チケット 999円(高校生500円 中学生以下無料)
▲
by kogomi_dou
| 2015-02-05 11:48
| お知らせ
こんにちは。
横浜・妙蓮寺「こごみ堂」 まえだです。
まだまだ寒い日が続きますが、
時折陽射しのやわらかさにハッとします。
立春も間近。
自然界だけでなく、からだも春に向けて動き出します。
固まっていたからだが、動き出すと
思わぬ不調がでてくることもあります。
ゆるやかに、すみやかにバージョンアップするためにも
早めのお手当て、受けにいらしてくださいね♪
~2月のお知らせ~
★今月のお休み
2/1(日) 2/8(日) 2/22(日) 2/27(金)~3/2(月)
★新宿 サロン・ド・ソロラでも施術が受けられます
新宿駅より徒歩8分、大久保駅より徒歩3分の便利な場所♪
お仕事帰り、お買い物ついでにぜひどうぞ!
(ご予約はできれば2日前までにお問合せください。)
★ストレッチ講座
○ボディクルック 2/11(水)、2/25(水) 19時~20時
自然素材を使った空間でゆったりストレッチ♪
単発受講OKです。
ご予約は直接ボディクルック 03-6300-5191 まで。
(代々木駅徒歩1分、代々木VILLAGE内)
★その他お知らせ等
2/8(日)はお世話になっているUmiのいえイベント「しあわせのはじまり5」の
お手伝いにいっております。スタッフTシャツを着てうろうろしてますので
どうぞお声かけください。お手当てのご相談もOKですよ~。
「しあわせのはじまり5」は家族で楽しめるライブ&ダンス。
近くの小学校のパン販売やグッズ販売、おんぶやだっこの相談などもできます!
あ、あと今年の目玉は「にほんごであそぼ」などでおなじみの
おおたか静流さんがいらっしゃいます!!
詳しくはUmiのいえまで。ちなみにチケットは999円。(高校生500円・中学生以下無料)
♪♪ 今月もたくさんの笑顔のある月でありますように ♪♪
横浜・妙蓮寺「こごみ堂」 まえだです。
まだまだ寒い日が続きますが、
時折陽射しのやわらかさにハッとします。
立春も間近。
自然界だけでなく、からだも春に向けて動き出します。
固まっていたからだが、動き出すと
思わぬ不調がでてくることもあります。
ゆるやかに、すみやかにバージョンアップするためにも
早めのお手当て、受けにいらしてくださいね♪
~2月のお知らせ~
★今月のお休み
2/1(日) 2/8(日) 2/22(日) 2/27(金)~3/2(月)
★新宿 サロン・ド・ソロラでも施術が受けられます
新宿駅より徒歩8分、大久保駅より徒歩3分の便利な場所♪
お仕事帰り、お買い物ついでにぜひどうぞ!
(ご予約はできれば2日前までにお問合せください。)
★ストレッチ講座
○ボディクルック 2/11(水)、2/25(水) 19時~20時
自然素材を使った空間でゆったりストレッチ♪
単発受講OKです。
ご予約は直接ボディクルック 03-6300-5191 まで。
(代々木駅徒歩1分、代々木VILLAGE内)
★その他お知らせ等
2/8(日)はお世話になっているUmiのいえイベント「しあわせのはじまり5」の
お手伝いにいっております。スタッフTシャツを着てうろうろしてますので
どうぞお声かけください。お手当てのご相談もOKですよ~。
「しあわせのはじまり5」は家族で楽しめるライブ&ダンス。
近くの小学校のパン販売やグッズ販売、おんぶやだっこの相談などもできます!
あ、あと今年の目玉は「にほんごであそぼ」などでおなじみの
おおたか静流さんがいらっしゃいます!!
詳しくはUmiのいえまで。ちなみにチケットは999円。(高校生500円・中学生以下無料)
♪♪ 今月もたくさんの笑顔のある月でありますように ♪♪
▲
by kogomi_dou
| 2015-02-01 10:39
| お知らせ
1